くらしTEPCO webで電気代節約? 便利&おトクな使い方を詳しく紹介!

一人暮らしや転勤など、新生活のドタバタも一段落したこの時期。これまでと生活スタイルが変わったことから、光熱費が気になる人も多いでしょう。そこで役立つのが、一日に使った電気の量や、次の月の電気代の目安がすぐにわかる「くらしTEPCO web」です。実際に使っているライターが、使い方の基本からおトクな活用法まで担当者に詳しく教えてもらいました!

 

今回お話をうかがった方

細谷弘毅さんの画像
細谷弘毅さん

東京電力エナジーパートナー株式会社勤務。引越し時のお申込みサイトのリニューアルや、オペレーション効率化を目的とした社内システムの構築などに従事。現在はご家庭のお客さま向け会員サイト「くらしTEPCO web」の企画・設計・運用に携わる。

 

「くらしTEPCO web」ってどんなサービス?

急激な物価上昇により、収入に対する生活費の割合が増えている昨今。特に新生活を始めたての人にとって、毎月の生活費を低く抑えるノウハウは、重大な関心事のひとつでしょう。

毎月の生活費の内訳で、節約のポイントのひとつになるのが電気代ですが、ライフスタイルにあわせて上手に節約するためには、自分がどのように電気を使っているのかを把握する必要があります。

そこで役立つのが、東京電力エナジーパートナー株式会社が、ご家庭のお客さま向けに無料で提供している「くらしTEPCO web」です。

くらしTEPCOwebの画面

 

実は、この記事を書いている筆者も長年利用しているこのサービス。しかし、聞くところによれば「くらしTEPCO web」には、筆者も知らない便利な使い方やおトクな情報があるとのこと。いったいどんな秘密が隠されているのか、企画や運用に携わっている細谷弘毅さんに聞いてみました!

 

電気使用量を30分ごとに計測! 料金の予測も教えてくれる優れもの

細谷さんの画像

お客さま営業部 販売促進グループ 課長 細谷弘毅

 

細谷さん「現在の電力量計は通信機能を持つ『スマートメーター』で30分ごとに電気の使用量を計測しています。そのため『くらしTEPCO web』ではスマートメーターで計測した30分ごとの使用量データを見える化することで、月単位、週単位、日単位だけではなく、指定した日付の一時間ごとの電気使用量も確認することができるんですよ。試しに一日の電気使用量がわかる【日】タブにある【時間別の使用量を確認】ボタンをタップしてください」

くらしTEPCOwebの時間別の電気使用量

 

なるほど! これなら、いつ電気を使っているのか、ひと目でわかります。こんなに細かく電気使用量を知ることができるんですね。

細谷さん「日付の欄をタップすれば、他の日の時間別電気使用量も確認することができます」

電気をたくさん使う時間帯がわかれば、節電にも役立ちそうですね!

 

電気代節約に役立つ「くらしTEPCO web」の賢い使い方4つのポイントを紹介!

筆者は以前から「くらしTEPCO web」を毎日チェックしているのですが、日々の電気使用量をチェックするだけでも「昨日は使いすぎたので、今日はちょっと注意しよう」というように、自然と節電の意識が高まっている実感があります。

それ以外にも「くらしTEPCO web」の賢い使い方はあるのでしょうか?

 

【ポイント1】「プロフィール情報」は必ず登録!

細谷さんの画像②

 

細谷さん「もちろん毎日チェックしていただくことで、レコーディングダイエットのような効果が期待できると思います。それ以外で『くらしTEPCO web』を賢く活用していただく重要なポイントとなるのが、『プロフィール情報』の登録です。お子さまを含めた世帯人数や、お住まいの住居のタイプなどの情報を登録すると、電気使用量の予測がよりリアルになるほか、【月】タブに表示される青い線のグラフ(似た家庭)で、暮らしかたが似た家庭と電気料金・使用量を比較できるようになるんです」

くらしTEPCOwebの画面

 

青い線のグラフに、そんな意味があったとは! 確かに、自分と似た環境で暮らす方々の電気の使い方がわかれば、電気代節約にも役立ちそうです。

細谷さん「『プロフィール情報』は、メインメニューの【プロフィールの確認・変更】で登録できます。まだ登録していない方は、ぜひ登録してください。家族が増えたり引越しをしたりした際には、登録内容を更新することもお忘れなく

利用者情報

 

【ポイント2】「料金」と「使用量」の表示を上手に使い分けよう!

「くらしTEPCO web」のグラフでは、使った電気を料金(円)と電力量(kWh)の2通りで表示することができます。基本は料金の表示ですが、細谷さんによると節約の目安にする際には、過去の電気使用量を参照したほうが良い場合もあるとのこと。ちなみに、グラフの下にある【円/kWh】ボタンで表示形式を切り替えることができます。

くらしTEPCOwebの4月電気使用量の画面

 

細谷さん「月別のグラフでは、前年の同時期との比較ができるようになっていますが、その際には電気使用量を見たほうが節電の参考になると思います。電気料金は、発電に使用する燃料の価格変動を反映した『燃料費調整額』や『再生可能エネルギー発電促進賦課金』によっても変動するため、単純に料金で前年と比較すると、節電に無理が生じる可能性があるからです」

 

【ポイント3】「目標金額」は定期的に見直そう!

電気代節約に役立つ「くらしTEPCO web」の便利な機能のひとつが、次の月に支払う電気代の目標設定。毎月、決まった日に目標を達成できそうかどうか教えてくれるなど、節電のモチベーション維持に役立ちますが、人によっては目標金額の決め方に迷うこともあるでしょう。そこで細谷さんに、目標金額の上手な決め方についても聞きました。

細谷さん「電気使用量は1年の中で波があることが多いので、目標金額は次月の予測や前年の金額、似た家庭の金額を参照し、できれば毎月更新するのがおすすめです。目標金額を見直すこと自体が、電気の使い方を考えるきっかけになるでしょう」

5月の目標金額

 

5月の目標金額2

 

電気料金の目標金額は、メイン画面の【目標金額と途中経過】欄で設定することができます。まだ設定していない人は、ぜひ設定してみてください!

 

【ポイント4】LINE連けいで電気代の確認が素早くできる!

さらに細谷さんによれば、「くらしTEPCO web」とLINEを連けいさせることで、電気料金の確認などがさらに便利になるとも。

スマホでくらしTEPCOwebを見ている画像

 

細谷さん対象となる料金プランをご利用中の個人のお客さまなら、くらしTEPCO webの会員IDとLINEを連けいさせることにより、毎月の電気料金をLINEの通知で知ることができるほか、『くらしTEPCO web』に素早くアクセスできるようにもなります。『くらしTEPCO web』を、より便利に活用したい方は、LINEとの連けいをぜひお試しください」

くらしTEPCOwebのLINEバナー

 

電気代節約だけじゃない!? おトク情報もお見逃しなく!

ここまで、電気代節約に役立つ「くらしTEPCO web」の賢い使い方を教えてもらいました。しかし細谷さんによれば、このほかにも「くらしTEPCO web」には、見逃せないおトク情報があるとのこと!

細谷さん「それが、『くらしTEPCOポイント』です。対象となる料金プランをご利用中の個人のお客さまなら、毎月1回ログインするとポイントが付与される(※1)ほか、さらにご利用継続年数に応じてログインでもらえるポイントが増える「長期利用ボーナス」(※2)も。また、『エコ・省エネチャレンジ』に参加し、チャレンジ時間帯で電気を使用する時間をシフトすることでもポイントがゲットできます」

 

※1:対象月の最終日時点で対象プランのご契約がない場合は、ポイント付与の対象となりません。

※2:「長期利用ボーナス」がもらえるのは、2024年12月以降、お客さまが対象の料金プランを利用開始された月から起算して2年目(13ヶ月目)到達以降になります。

 

くらしTEPCOwebポイント



 

貯まった「くらしTEPCOポイント」は、インターネットや街のお店などでお買い物に使えるポイントやギフト(Vポイント、dポイント、nanacoポイントなど)に交換可能とのこと。

これは、かなりおトクなサービスといえるのでは?

さらに、「くらしTEPCO web」会員向けの人気家電や生活雑貨などが割引価格で購入できるクーポンもあるそうなので、新生活で身の回りの品を揃えている人は、ぜひチェックしてみてください(詳細はこちら)。

 

※画像はイメージです。

新生活にも欠かせない「くらしTEPCO web」に今すぐアクセス!

余裕のある新生活を送るために欠かせない電気代の節約に役立つほか、おトクな情報もたくさん掲載されている「くらしTEPCO web」。ログインするだけでポイントが貯まるサービスもあるので、まだ使っていない人は、今すぐアクセスすることをおすすめします!(※)

くらしTEPCOwebのバナー

 

※:ご契約のプランによって一部機能が制限される場合があります。

 

この記事の内容は2025年5月22日時点での情報です。