省エネ

体のどこを温めると効果的?温活ドクターが教える“あったかグッズ”の使い方

冷えに悩まされる人が増えるこの時期に、覚えておきたいのが上手な体の温め方です。温活ドクターとして有名な医師の石原新菜さんに効率よく体を温める方法と、おすすめのあったかグッズを教えてもらいました。 今回お話をうかがった方 石原新菜さん 医師。ク…

お風呂でガス代を節約するには何をすればいい?

しっかりお風呂で温まりたい冬、ガス代が気になるという人も少なくないのではないでしょうか。そこで、家事と省エネのプロにガス代を節約するコツを教えてもらいました。 今回お話をうかがった方 矢野きくのさん 家事アドバイザー。家事の効率化や家庭の省エ…

夏の電気代と冬の電気代、どちらが高い?

季節によって異なる電気使用量。どれだけ使用するかによってもちろん電気代も大きく変わります。特に夏や冬は使用量が増えるため電気代に悩む人も多いのでは。そこで、家電王・中村さんに夏や冬の電気代と節約方法について教えてもらいました。 今回お話をう…

テレビのサイズで電気代はどれだけ変わる?

どこの家庭にも一台はあるテレビ。最近は大画面テレビもリーズナブルな製品も多くなりましたが、テレビはサイズなどで電気代が変わることをご存じでしょうか。テレビで省エネするテクニックを家電王・中村剛さんに聞きました。 今回お話をうかがった方 中村…

冬を暖かく迎えるために、住宅設備で確認すべき4つのこと

寒さが厳しくなるこの時期、冬を暖かく過ごすために衣類や寝具の入れ替えをしたり、暖房機器を出したりする人もいることでしょう。しかし、冬の準備で忘れがちなのが住宅設備の点検。住宅設備で確認すべきことを家電王・中村剛さんに聞きました。※この記事は…

この夏役立つエアコンの省エネ「5つの心得」を伝授!

猛暑対策に欠かせないエアコンですが、気になるのは電気代。そこで、エアコンの省エネに関する5つの心得をご紹介します。習得すれば、この夏快適に過ごせて、節約もできるかも! 心得1.最新エアコンは自動運転にするべし! 最新のエアコンを使っている場合は…

エアコンの冷房と除湿、どう使い分けるべき?

高温多湿な時期に欠かせないのが、エアコンの除湿と冷房。しかし、除湿と冷房を正しく使い分けている人は少ないのではないでしょうか。そこで、家電のプロおふたりに、エアコンの除湿と冷房の違いについて聞きました。