この夏役立つエアコンの省エネ「5つの心得」を伝授!

猛暑対策に欠かせないエアコンですが、気になるのは電気代。そこで、エアコンの省エネに関する5つの心得をご紹介します。習得すれば、この夏快適に過ごせて、節約もできるかも!

心得1.最新エアコンは自動運転にするべし!

 

最新のエアコンを使っている場合は、エアコンがセンサーで取得したデータをもとに、効率的な運転をしてくれる、自動運転がおすすめです。ラクして、省エネしちゃいましょう。

 

心得2.エアコンの温度は下げず風量を強くするべし!

 

省エネしながら部屋を涼しくしたい場合は、エアコンの設定温度を下げるのではなく、風量を強めたほうが電気代の節約につながります。さらに、冷たい空気が人の体にあたるように風向を調整すると、より快適に過ごせます。

 

心得3.サーキュレーターを併用すべし!

 

エアコンから出る冷たい風を、サーキュレーターや扇風機で循環させることで、エアコンの稼働を抑えつつ快適に過ごすことができます。エアコンとサーキュレーターを同時に使うと電気代が上がると思う方もいるかもしれませんが、サーキュレーターの場合、電気代は1時間使っても約0.62円 。エアコンは1時間あたり約 15.5円(※1)なので、同時に使っても1時間あたり16円程度です。快適に過ごせて電気代も控え目なのがうれしいポイントですね!

※1:全国家庭電気製品公正取引協議会の「よくある質問 カタログなどに掲載されている電気代の算出方法」に基づき、消費電力20Wのサーキュレーター、消費電力500Wのエアコンを想定。電気料金の目安単価は1kWhあたり31円(税込)で計算。

 

心得4.窓には遮光・遮熱カーテンをつけるべし!

 

部屋を省エネ仕様にするなら、窓に遮光・遮熱カーテンをつけましょう。窓から出入りする熱は意外と大きく、夏に室内へ入ってくる熱の約73%が玄関や窓からになります。冬も室内から逃げる熱の約58%が開口部からです1)。そのため、エアコンをつける前にカーテンを閉めることを習慣づけるとよいでしょう。

参考資料
1)一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会「開口部からの熱の出入りは、どの位あるのですか?」

 

心得5.フィルターは2週間に1回掃除すべし!

 

エアコンのフィルター掃除は省エネの基本です。ダイキンの試算2)によると、定期的にフィルター掃除をすると1年間で25%も電気代を削減できます。2週間に1回を目安に掃除すると効果的です。


 

プラスαで効果を最大化させるなら、エアコンクリーニングもおすすめ。熱交換器の奥に詰まったホコリやカビが取れるので、冷房効率が上がります。冷房効率が上がるということは、省エネにも効果があるということですね。

参考資料
2)ダイキン工業株式会社「CLUB DAIKIN シーズンの合間、今のうちにエアコンのお掃除を!」

 

省エネ上級者を目指すなら…

省エネレベルを上げたいという方向けに、さらに効果が期待できる2つの方法をご紹介します。

 

省エネ性能の高い「最新エアコン」に買い替える!

 

エアコンを省エネ性能の高いものに買い替えることは、省エネだけでなく、電気代の節約にもなります。エアコンを選ぶときは、次のふたつの数字を確認しましょう。

ひとつめは「通年エネルギー消費効率(APF)」。数字が大きいものほど省エネ性能が高くなるので、最近のモデルでは7~6くらいのものを選ぶことをおすすめします。

 

ふたつめの数字は「能力(kW)」です。上の画像を例に説明すると、冷房能力は2.5と書かれています。この数字が大きいほど、冷房能力が高くなります。そして(0.5~3.5)という数字は、冷房能力の幅を表しており、ふり幅が大きいほど、エアコンのパワーが調整しやすいということになります。そのため環境や状況に応じた運転ができ、電気代の節約につながります。

なお2023年現在、省エネエアコンへの買い替えに対して、補助金を出している自治体があります。対象機種や期間などは自治体によって異なるので、お住まいの自治体やお近くの家電量販店に聞いてみましょう。

 

窓をリフォームして、家を省エネ仕様に!

 

窓を断熱仕様のものに変えると省エネ効果が高くなります。2023年12月までに施工すると、環境省から補助金(※2)が出る場合がある3)ので、気になる場合は一度調べてみてはいかがでしょうか。

そこまでコストがかけられない場合は、簡易に設置できる内窓や断熱できるロールスクリーンを設置しましょう。カーテンと二重で使用すると効果が高まります。

※2:補助金は予算額の上限に達し次第、受付終了となります。また制度には給付条件があります。

参考資料
3)環境省「先進的窓リノベ事業 補助金の交付申請」



省エネの心得を習得すれば我慢せずに節約可能!

設定方法からフィルター掃除まで、省エネの心得を5つご紹介しました。ぜひ生活や環境にあった方法を取り入れて、エアコン省エネマスターを目指しましょう!

 

この記事の監修
家電王:中村剛さん

東京電力エナジーパートナー株式会社勤務。
2002年『TVチャンピオン』のスーパー家電通選手権で優勝。現在は”家電王”として動画マガジン『くらしのラボ』を毎週配信している他、雑誌や新聞などのさまざまなメディアで暮らしに役立つ情報発信をしている。無類のネコ好き!

この記事の内容は2023年7月19日時点での情報です。