本当にすぐ来てくれる?「生活かけつけサービス」の利用実態を聞きました

東京電力エナジーパートナー株式会社(TEPCO)の「生活かけつけサービス」では、よくある生活トラブルの応急処置を無料 (※1)で行っています。今回はまだ利用したことがない人のために、担当者にサービスについて詳しく教えてもらいました。

今回お話をうかがった方

武藤梨奈さん

お客さま営業部 くらしサポートグループ

 

今回お話をうかがった方

片山拓磨さん

サービス委託会社の現場担当者

 

今回お話をうかがった方

鷲尾祐貴さん

サービス委託会社の現場担当者

「生活かけつけサービス」ではどんなことをお願いできる?

突然停電して真っ暗に! 水もれが止まらない! 鍵をなくして家に入れない! こんな経験はありませんか? TEPCOの「生活かけつけサービス」は、暮らしの中で起こるさまざまな困りごとに、速やかに対応する応急処置サービスです。いつでも、何回でも無料(※1)で利用することができ、24時間365日受付可能で、専門スタッフがかけつけてくれます。対応しているのは、電気設備、水回り、カギ、窓ガラスに関する以下のようなトラブルです。

「生活かけつけサービス」トラブル例

 

武藤さん「同サービスは、月額330円(税込)で、『スタンダードプランS/L/X』『プレミアムプラン/S/L』『電化上手』『とくとくガス各プラン』などの料金プランをご利用中の場合には、無料特典 (※1)としてご利用いただくことができます
『従量電灯などサービスが付帯されていないプラン』を引き続きご利用中の場合には、サービスの申し込みが必要となるのでご注意ください」

 

「他社と比較してもサービス範囲が広いことは大きな魅力」だと、武藤さん。

武藤さん「電気から水回り、窓ガラスまで網羅できるところはなかなかないのではないでしょうか。生活の中で起こりがちなトラブルに幅広く、そして素早く対応できることもあり、サービス利用者からは90% (※2)と高い満足度をいただいています」

 

担当者に直撃!サービスに関する素朴なギモンQ&A

東京電力で特定の電気・ガスプランの契約 をしている多くの人が無料 (※1)で利用できる「生活かけつけサービス」ですが、まだ利用したことがない人もいるのではないでしょうか。「他の修理サービスと何が違うの?」「こんなことで頼んでいいの?」そんな素朴なギモンに、サービス・現場担当の3名が答えてくれました。

 

Q.1業者に依頼するのとどんな点が異なる?
A.水回りカギ窓ガラスは90分、電気設備は60分まで無料。4種のトラブルに対応可能

 

武藤さん「業者に依頼する場合には、一般的に出張費や作業費を支払う必要があります。一方、『生活かけつけサービス』を利用する場合には、90分(電気設備は60分)までの作業費・出張費はかかりません。応急処置に必要な消耗品や部品代も2万円までは無料です。また、4種類のトラブルを個別の業者を探すことなく、電話一本(TEPCOホッとライン※24時間365日受付)で相談できるのもタイムパフォーマンスの面でメリットがあると言えるでしょう」

 

Q.2どれくらいの時間で来てくれる?
A.基本はその日中に

 

武藤さん「ご相談をいただいた電話で、希望日時を伺います。ご指定が当日以外でない限りは、お電話をいただいたその日中にはお伺いすることが一般的かと思います。ただし、天候や交通状況、お住まいの地域によっては時間を要する場合があります」

 

Q.3どんなトラブルでお願いする人が多い?
A.電気トラブルと水漏れ

 

武藤さん「全体のご相談では、停電やコンセント関連など、電気に関するトラブルが多いですね」

片山さん水回りに関しては、その70%が台所やトイレ、洗面所などの水漏れです。使用頻度が高いほど、部品が消耗してトラブルが発生しやすくなるのです。
油をシンクに流しているご家庭で冬に排水管で油が寒さで固まって詰まる、誤ってトイレに流した高齢者用オムツが膨張して詰まる、といったご相談もよく聞きます。また、最近では節水によって適切な水量が流れず、詰まりにつながるケースも少なくありません。
年に1回の高圧洗浄が義務づけられている集合住宅ではこうした水量不足での詰まりは解消されやすいのですが、そうではない戸建てでは詰まりにつながりやすいので注意が必要です」

 

Q.4すぐに対応できないのはどんなケース?
A.部品の取り寄せが必要な場合

 

鷲尾さん「水道の蛇口やシャワーヘッドなどの修理で、メーカーの部品しか使えない場合や本体の交換が必要な場合には、メーカーから取り寄せる時間が必要になります。そうしたケースでは基本的にその料金が有償になりますが、現場で取り寄せの対応をすることもできますし、事前にお見積りを提示しますのでご安心ください」

 

Q.5これまであった意外な問い合わせは?
A.上階からの水漏れ、ラジオの修理…

 

武藤さん「上階に住んでいる別入居者宅で漏水が発生し、問い合わせがありましたが、上階が原因である場合、お客さまご自身の設備や機器に起因するものではないので、解決することは不可能となってしまいます。また、電気製品の修理ができると勘違いし、問い合わせされるお客さまがいらっしゃいますが、ラジオやテレビの修理対応はサービス対象外です」

 

サービス活用をおすすめするのはこんな人!

 

最後に、武藤さんと片山さんに「生活かけつけサービス」の活用を特におすすめしたい人について教えてもらいました。

 

武藤さん「築年数が古い物件は、設備や部品が経年劣化していることも多く、故障も起こりやすいと考えられます。特に一戸建ては、定期的なメンテナンスが義務づけられている集合住宅に比べ、トラブルが発生する可能性が高い傾向があります。また、1人暮らしを始めてすぐの人は、トラブル発生した際の対応方法がわからない方も多いと思います。そんな方こそ、電気設備、水回り、カギ、窓ガラスに関してはどれでもご相談いただける『生活かけつけサービス』にまず頼っていただきたいです。手間の面でも費用の面でもメリットを感じていただけると思います」

 

従量電灯などサービスが付帯されていないプランなどを利用している方は、別途「生活かけつけサービス」の申し込みをご検討ください。4月から始まる新年度を機に、電気契約を確認するのがおすすめです。また、この機会に生活かけつけサービスが無料特典 (※1)となる対象の電気・ガス料金プランに変更してみてはいかがでしょうか。

安心で快適な暮らしをつくるTEPCOならではの「生活かけつけサービス」。「まだ使ったことがない…」という人も、思いもよらぬトラブルが起こったときには、まず思い出してみてください。きっと日々の心強いパートナーとなってくれるはずです。

▼生活かけつけサービスのご利用方法はこちら▼

 

※1:ご利用には以下の条件があります。
*電気設備・水回り・カギ・窓ガラスの応急処置が(90分(電気設備は60分)以内)対象料金プランの契約特典にて無料でご利用いただけます。
*応急処置に伴う消耗品・部品代を1件あたり上限2万円(税込)まで無料にて対応いたします。
*サービス対象エリアは、栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県および静岡県(富士川以東)です(一部地域を除く)。
*法人のお客さま(事務所、飲食店等の店舗、学校、病院、工場等)は「電気設備」のかけつけのみ対象となります。
*対象料金プランやサービス内容の詳細は、東京電力エナジーパートナーのホームページ上の利用規約をご覧ください。
 ※2:24年度利用者満足度アンケート平均92%

 

この記事の内容は2025年4月17日時点での情報です。